廣田版画工房へようこそ!
廣田版画工房へようこそいらっしゃいました!
日本で見られる蝶は約250種類と言われています。
それらの蝶の全種類を版画に彫ることをライフワークにしてます。
主に写真を参考にして版を起こしています。
現在までに130種類余の版画を彫りましたが、全ての種類のチョウを彫り終わるまで続けていくつもりでおります。
版画の蝶のカレンダーを創るために、年間12種類の作成を最低のノルマととしておりますので、少なくともあと10年はかかると思います。
また蝶以外にも昆虫類や風景などの版画や、草花の色鉛筆画など、そちらもご覧戴けたらと考えていますので、宜しくお願い致します。
1、アゲハチョウ科 2、シロチョウ科
1ー01ギフチョウ 2-01ヒメシロチョウ
1ー02ヒメギフチョウ 2-02ツマキチョウ
1-03ホソオチョウ 2-03クモマツマキチョウ
1-04ウスバシロチョウ 2-04ツマベニチョウ
1-05ウスバキチョウ 2-05ナミエシロチョウ
1-06ジャコウアゲハ 2-06モンシロチョウ
1-07アオスジアゲハ 2-07スジグロシロチョウ
1-08ミカドアゲハ 2-08ツマグロキチョウ
1-09アゲハチョウ 2-09キチョウ
1-10キアゲハ 2-10ミヤマシロチョウ
1-11ナガサキアゲハ 2-11エゾシロチョウ
1-12モンキアゲハ 2-12ヤマキチョウ
1-13クロアゲハ 2-13スジボソヤマキチョウ
1-14オナガアゲハ 2-14ミヤマモンキチョウ
1-15カラスアゲハ 2-15モンキチ ョウ
1-16ミヤマカラスアゲハ
3、シジミチョウ科 4、タテハチョウ科
3-01ウラギンシジミ 4-01コヒョウモンモドキ
3-02ゴイシシジミ 4-02ヒョウモンモドキ
3-03キマダラルリツバメ 4-03アカマダラ
3-04ムラサキシジミ 4-04サカハチチョウ
3-05ムラサキツバメ 4-05ヒメアカタテハ
3-06ウラゴマダラシジミ 4-06アカタテハ
3-07ムモンアカシジミ 4-07キタテハ
3-08チョウセンアカシジミ 4-08シータテハ
3-09ウラキンシジミ 4-09エルタテハ
3-10アカシジミ 4-10ヒオドシチョウ
3-11ウラナミアカシジミ 4-11キベリタテハ
3-12ミズイロオナガシジミ 4-12コヒオドシ
3-13オナガシジミ 4-13クジャクチョウ
3-14ダイセンシジミ 4-14ルリタテハ
3-15ウラクロシジミ 4-15アオタテハモドキ
3-16フジミドリシジミ 4-16コノハチョウ
3-17エゾミドリシジミ 4-17イシガケチョウ
3-18オオミドリシジミ 4-18ホソバヒョウモン
3-19クロミドリシジミ 4-19アサヒヒョウモン
3-20ジョウザンミドリシジミ 4-20ヒョウモンチョウ
3-21アイノミドリシジミ 4-21ウラギンスジヒョウモン
3-22メスアカミドリシジミ 4-22クモガタヒョウモン
3-23ヒサマツミドリシジミ 4-23メスグロヒョウモン
3-24キリシマミドリシジミ 4-24ミドリヒョウモン
3-25コツバメ 4-25ウラギンヒョウモン
3-26ベニシジミ 4-26オオウラギンヒョウモン
3-27シルビアシジミ 4-27ツマグロヒョウモン
3-28ヤマトシジミ 4-28スミナガシ
3-29ツバメシジミ 4-29オオミスジ
3-30クロツバメシジミ 4-30ホシミスジ
3-31スギタニルリシジミ 4-31フタスジチョウ
3-32ウラナミシジミ 4-32コミスジ
3-33ヒメシジミ 4-33イチモンジチョウ
3-34アサマシジミ 4-34オオイチモンジ
3-35ミヤマシジミ 4-35フタオチョウ
3-36ジョウザンシジミ 4-36ゴマダラチョウ
3-37オオルリシジミ 4-37コムラサキ
3-38カバイロシジミ 4-38オオムラサキ
3-39オオゴマシジミ
5、ジャノメチョウ科 6、セセリチョウ科
5-01ベニヒカゲ 6-01アオバセセリ
5-02 クモマベニヒカゲ 6-02ダイミョウセセリ
5-03タカネヒカゲ 6-03ミヤマセセリ
5-04ヒメヒカゲ 6-04ギンイチモンジセセリ
5-05コジャノメ 6-05タカネキマダラセセリ
5-06ツマジロウラジャノメ 6-06ホシチャバネセセリ
5-07キマダラモドキ 6-07キマダラセセリ
5-08クロコノマチョウ 6-08バナナセセリ
5-09シロオビヒカゲ 6-09オオチャバネセセリ
5-10ヒメキマダラヒカゲ 6-10ミヤマチャバネセセリ
5-11サトキマダラヒカゲ 6-11イチモンジセセリ
7、マダラチョウ科 8、テングチョウ科
7-01オオゴマダラ 8-01テングチョウ
7-02リュウキュウアサギマダラ
7-03アサギマダラ